中南米のひまじん。

不登校→大学院→青年海外協力隊→パナマ=ひまじん。スペイン語勉強中。そんな暇でしょうがないひまじんが、意識高いフリしてなんかする。

「造り出す」ということ

いつの間にか私たちの生活は

造りだすという生活から消費するという生活にかわってしまっている。

 

かつては毎日の仕事が例えば農業のようにその日一日を生きるために

費やしてた時が、お金を稼ぐための仕事になって

お金を使ってものを手に入れるという仕組みになっている。

 

 

きっと戦前、戦後直後から、

先進国に変わりゆくその時にシフトしていった日々の生活。

 

 

僕はもったいない

と思うときがあります。

 

もちろんそれは

もうどうしようもないことで、この時代に生まれたからこの時代の流れに沿って生きるということはもう受け入れるしかないし、楽しむしかない。

 

 

でもやはり造り出すという行為はなんて素敵で尊いものなのだろうかと思う。

 

 

造り出すというのは毎日の生活で欠かせない行為

例えばご飯を作るとかも

食材を使ってご飯を造り出すということの繰り返しである。

 

 

造り出すということは以前よりもずっと少なくなってしまっているけれども

人が生きる上で必ず必要で生活を支えていてくれている。

 

でも、

安さを求めて、利益、効率を追求するこの社会では

それも億劫で買ってきたものをチンして食べるという

表面上の生活が主流になっている。

 

でも、些細な造り出しの連続、すなわちそれが普段生きるということの繰り返し。

 

人が毎日なにげなく生きる

これってもっと本当にそして本質的にすばらしく、大変で、そんでもって

とても美しい日々の営みであると僕は信じています。

 

また、確かに時間はかかるけれども、

安さを求めるならば、自分で造り上げた方がずっと安い。

そして、何でできているのかとか、自分の好みとかそういうのも表れてくる。

 

生活ってのは自分にフィットしていくのだと思う。

 

なんでもかんでも一回手作りしたい。

 

 

出来合いのものを手に入れたとき、

僕の目に映るのは、そのモノだけでしかない

でも本当はそれだけじゃない。

 

どっかの誰かが、育てて、作って、それを加工して、誰かが運んでくれて

多くの人々が関わりあってようやく僕の目の間に表れる。

 

もう、感動です。こんにちは。です

 

そういう感動をたまには感じてみるのもいいことだと僕は思います。

 

僕は今

授業で、バックを作ろうかという所存です。

 

かかるお金は1000円くらい。

それでもちゃんとしたものを作れる。

(僕に人並みの知能と、技術があれば)

 

教授は1000円あればスーツを作れるという。

 

 

いやぁすごいわ。

 

かっこいいよね。

 

 

家庭科ってのは

 

人生において一番学ばないといけない科目だと僕は確信してる。

 

社会において求められるのは算数(数学)国語とか英語、まぁよくいわれる

受験科目

でも人が人として生きるという面においては話は別じゃなかろうか。

 

自分が今着ている服、食べている食材、住んでいる家、

家族のこと、環境のこと、そして今、自分が存在して他者とかかわり合って生きていること

そういうことを知る、学ぶってマジでアツいことだと。

 

 

国語、算数はできなくても生きていける

でも

毎日の生活の仕方がわからないと生きていけない。

証拠は僕自身。

分数はわからないけどでも、ご飯は作れる

漢字はかけないけど、衣服などを作れる(ようになりたい)

英語はできないけど、他者とつながれる。

そして、自分を知れる。

 

日々の普通の生活を通して、自分を学べる。生きるを学べる

 

そういう思考のきっかけを子供たちに伝えられるのはやはり家庭科なんでしょう。

 

 

ないなら買う

ないなら造る

 

僕はできる限り造りたい。

 

「造り出す」

ってのは

僕が造ったものをあなたに差し出しますよと。

 

造って、あなたの目の前に出す

 

 

そういう感覚がわかれば、目の前にあるモノが

単なるお金を消費して買ってきたモノではなくなる

 

そう信じております。

 

 

 

最近、家の台所にはジャガイモしかない。って状況があった。

 

ということで

ご飯どーするー?と

ルームシェアの相方に聞いてみた

 

僕は、ジャガイモあるなら

ゆでて、ポテトサラダでもつくってみるかと思ってたら

 

相方は

 

「ジャガイモあるなら、ゆでてさぁー」

 

お、やっぱりそういう発想になるよなぁ。そうするかーと思ってたら

 

「バター塗ってジャガバターにしようよ」

 

 

その発想。出る?ふつう。

晩ご飯、じゃがバターって祭りじゃないぞ。

 

 

発想が輝いているのか、乏しいのか僕には判断できかねますが

 

ま、それはいいとして、

 

僕がいいたいのは

 

造る、造れるという考えがない人は

絶対的に造るという発想までたどり着くことができない。

 

 

数字を習ったばっかりの子が、

少数を考えつけないように

 

面積が2の正方形の一辺の長さを考えれないように。

 

でも、ルートってやつを一回知れば、経験すれば、

新しい世界がそこにあらわれる。

 

あぁ

日々をただ単調に生きるということが

何かを造り出して自分が生きているのだ

というように思えれば、ふつうの生活ってなんてすげーんだと

しることでしょう。

 

 

もっと、日々を愛していこう。

スローライフ

ディープライフ

を感じたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「デザインする」というコト

この前、「自分をデザインする」という企画にお邪魔してきました。

 

かつて僕がこの企画に参加させてもらってからもうもう半年たつ。

あっというまです。

 

自分をデザインする

この企画は、言葉にして説明するということは非常に難しい。

ただ、面白い人が面白いことを通して何を学んだか、感じたか、自分に誰かに影響を与えたか。

そういうことをこう伝える、発信するという場を作りたいという想いから企画されたと僕はなんとなく思っている。

 

発表者は

自称、平々凡々で世界一周をした人

他称(てか僕がそう呼んでる)、信大の長老。

カナダに行ってたり

ピースボードのってたり

空き家を、もう長野市では誰もが知っているような気がするスペースに改修した人

そんなスゲーメンツに僕もお邪魔して話させてもらった。

 

そういう企画が、教授の目にとまって

今はその教授のゼミでやりたい奴がやって、今も続いている。

もう三代目くらいか。

 

なんかそうやって続いていくってスゲーことだなぁほんとにと思う。

 

 

ま、

それはいいとして、

 

そういうイベントやらなんやらでは

何かをやっているとスゴイっていうような風潮を感じるなぁ。

 

確かに、何かをやり遂げるってのはほんとにすごいことだと思う。

 

でも日々の日常を全力で愛し、楽しむってのもまたスゲーことだよねぇ。

 

家に閉じこもって掃除洗濯ご飯作る。

そういうのを楽しんでやれたらしあわせだよなぁ。

 

外に楽しみを見つける人

内に楽しみを見つける人

 

 

そういうもんだよね。

 

そろそろ

今という自分をデザインする

より

 

今からという

人生をデザインしていこうか。

 

 

 

 

モノの見方。のこと

「見てください!この大きな土地!!!」

なんと東京ドーム300個分なんです!!!

 

 

いや、ごめん。わかりづらいわ。

 

 

「なんと今回漏れたのはドラム缶3000個ぶん!!」

 

んーー・・・ピンとこない。

 

 

よく、テレビや新聞で

 

〇〇何個分!!

とか聞きますが

イメージできますか。と。

 

僕の相方は

沖縄人ですが

 

「東京ドーム見たことない」

という

 

東京出身の僕も

実は見たことない。

 

 

こういうモノの量の伝え方って

正しいんですかね。

 

 

たとえば、

25Mプールが100個分とかさ。

 

そういうたとえ方のほうがわかりやすいんじゃないかと。

 

 

はじからはじまで

ボルトが走っても

35分かかります

とかいう

表現も面白いよな。

 

まぁわかりづらいから車でいいけど。

 

でも、

車でこのくらい時間かかります

ってわかりやすくないっすか。

 

 

話変わって

 

もう少しこう、頭よくなりたいよね。

 

一キロってだいたいどのくらいかって聞かれても

わかんないよね

でも

ああぁ、そういえばスーパーとかで売ってる砂糖は一キロか

っていうひらめきがあればわかりやすいんじゃないか。

1Lの紙パックのジュースもだいたいそんくらい

 

つか、午後ティーの紙パックは

500gくらいか。

 

っていう

 

「くらい」

っていう感じが

なんかいいよね。

 

僕の手の大きさは何センチだから、だいたいここはOOセンチだなとか

 

僕の身長が180だから

だいたいここに僕は5人くらい寝っころがれるな

 

とか

そういうのがわかってくるとおもしろくないっすか。

ということで

僕が畳に寝っころがってみると

ぎりぎり入るか入らないくらいだった。

じゃあ180cmくらいか

実際調べてみると

1820mmだった

まさにだいたい180cm

 

おおーーーー合ってたーー

ちなみに畳は地域によって大きさは変わります。

 

 

普段何気なく持ってるものが何キロgなのか

いつも見てるものの高さが何mなのか

 

知ることができたら

 

東京ドームやドラムかんじゃなくて

 

ああぁ

あそこはだいたいぼくんちの机が

3450個入るのか

 

ああぁ

あれは

ぼくんちの炊飯器が320個と同じくらい重いのか。

 

とりあえず

僕の水筒で500杯くらいおかわりできるのか

いやいや多いな!!!

 

 

的なね。

 

 

うん。余計わかりづらいな。

すんません

 

でも僕が言いたいのは

 

物事を

他人の物差しで測られるのではなくて

自分の物差しで見ろ

っていうことです。

 

 

・・・・・違うか。笑