中南米のひまじん。

不登校→大学院→青年海外協力隊→パナマ=ひまじん。スペイン語勉強中。そんな暇でしょうがないひまじんが、意識高いフリしてなんかする。

「神はサイコロを振るか。」のこと。

こんにちは。

菊地です。

 

先に謝っときます。

 

みなさんごめんなさい。

 

 

 

 

ついに恐れていたことが起きました。

 

やられました。

空き巣です。

 

 

 

時を遡ること1日。

 

昨日の夜23時をまわったころ。

 

お昼寝をしていたせいか、なかなか寝付けず

 

ベットでごろごろしてた時

 

 

ガタガタガタ!

ごとん!

 

明らかに物音がリビングの方から聞こえてきました。

 

 

・・・っ!びくんっ!

 

心臓は高鳴り、頭はぐるんぐるん。

何が起きているかわからず

っえ?え?え?!

 

ただ一つ、言えること、、、

 

何か・・・、いや、誰かいる!?

 

しかし玄関を開けた音はしなかったはずっ!

窓!?

いや、無理だ。物音せず侵入するなんて無理だ!

 

頭の中ではそう思いつつ、恐怖でベットの上から動けず。

今ココで寝室に入ってこられたらやばい!

それに、蚊帳に入ってるから身動きも取れない!

 

・・・ここは中南米、、銃!!??

 

やばい。。逃げなきゃ!どうにかして!

 

 

そう思いながらもリビングの方から物音が聞こえるような気がして

 

怖くて、

まるで金縛りにあったように動けない。

 

「。。ふ。。。なんだ。。。これが・・恐怖か・・」

 

とか中二病を発病する余裕もなく

純粋にびびる。

 

どうにかして蚊帳から出て

寝室とリビングをつなぐ扉に近づく。

 

ホラー映画ならここで扉を開けた瞬間に

目の前に。。。っていう展開。

 

ごめん。そういうの絶対無理。いや本当に。

 

そこで扉を開けず、むしろ鍵をかけ、さらに体でブロックし

開かないようにする。

 

自分でもびっくりするくらい、

心臓は鼓動を早くし足はガックガクと震えていた。

例えるならそう、

 

子どもがゲームのボタン(AボタンとBボタン)

を連打するくらいのスピードで。

 

 

そこで物音を探る・・・

・・

・・

なにも聞こえない。

向こうも様子を疑っているのか?

 

そこであえて物音を若干たて、また寝室の電気をつけ、

起きてるぞアピールをする(扉は閉めたままで)

 

そして何分経っただろうか。感覚がわからない。

全身が汗にまみれた頃、

そっと扉を開け、照らす。

 

誰も、いない。

変化も・・ない?

 

気のせい・・?

 

束の間の安堵を味わいながらも

 

拭えない恐怖が粘り着く。

 

またくるかもしれない・・

ゆっくりと全ての戸締りをし、

寝室の窓、鍵を全て閉めて

音楽を爆音に流しながらベットで朝を迎えた。

 

 

昨日のことは気のせいだったことにして

 

何事もなく1日を過ごす。

 

そして昨日のことなど完璧に忘れ、

久しぶりのサッカーに向かう。

 

ただ、偶然降った雨で

地面がぬかるんでいて、

普段よりちょっとだけ早く終わり家に帰る。

 

 

・・・!!?

 

・・・愕然とした。

 

 

扉が・・・開いている。

 

 

一気に昨日の出来事がフラッシュバック。

 

。。。まさか。。。

 

恐る恐る、扉から中を覗く

部屋の中でゴソゴソと動く気配がある。

ーーーーいる!!

 

 

まさか、昨日の物音は外から部屋の構造をのぞいていたのか。。。!?

 

 

どうすべきか。。

でもサッカー終わりでメガネがない!

 

多分これじゃ戦えないし、どこにいるかもよくわからない!

どうする・・・!?

 

 

悩んだ末に

僕の脳内では

「いや、つか、いつかは家に入らないとお互い困る」

 

といういたって平凡な結末を迎え、

 

まぁまぁ大きな声を出して突っ込むべき!!という

答えを出し、

 

ダダダっ!

と玄関へ侵入!(靴はちゃんと脱いだよ。日本人だからね。)

 

しかし!気づいてしまった。最大の落とし穴。

 

えっと

 

こう言う時はなんて叫ぶんだろう。

 

というか何語を叫ぶべきか・・・?

 

 

というパラドックスにぶつかり

 

・・・う、ううおおぉぉ?

 

不安要素全開の声を携えて

 

突撃。

 

すると部屋のなかにいたもの(裸眼のせいかどこにいたのかは本当に見えなかった)

猛然と僕の方へ突っ込んできた。

よく見えず、ビビってしまい、怯んで後ずさる。

 

そのスキにやつは

ダッシュしぼくの脇をすり抜け

扉から出て行った。

 

呆然とし、

追いかけることもできず、

 

まずは家のなかのチェック。

 

パソコンは無事だった。携帯も。身分証も。

金目のものは取られていなかった

 

寝室まで、チェックしたが

むしろ部屋はそこまで荒らされた形跡はなかった。

サッカーがいつもより早く終わり

きっと奴の予定より早く帰ってきたからかと思われる。

 

ふぅ。。

どうやら無事か。。。

 

 

・・・ただ一つの、そして大きな被害をのぞいて。

 

 

気づいたのは、部屋の無事を確認した後

犯人がまだそばにいるかもしれないと玄関の扉を確認した時だった。

 

っっつ!!!!?

 

そこには僕の大事なものが無残な形で落ちていた。

 

 

・・っおい!おい!まじかよ!

おいっ!死ぬなっ!

おおおおおおおいいいいいい!!!!

 

 

そこに転がっていたのは

今日の夜食べようと思って机の上で自然解凍していた

 

ひき肉。

 

 

詳しく言うと、スーパ99という場所で買った

400g300円くらいのひき肉。

 

あえて言うならば、今日の晩御飯はタコスの予定だったため

カレーパウダーと混ぜて炒めて、

 

トマトは1cmくらいの角切りに

玉ねぎは細かいみじん切りにして

それといっしょに包んで食べるはずだった

 

ひき肉。

 

 

悲しみと絶望と怒りに震えながらも耐え、

 

もはや冷たい肉の塊と化した(まぁ、もともとだし、凍らせたのは僕)

 

ひき肉を僕は窓から思い切りぶん投げて誓った。

 

あのキツネめ。今度家に入ってきたらぶっ飛ばしてやるからな。

 

 

ということで。今日の晩御飯は

野菜オンリータコスです。

 

 

。。。ごめん。

 

いや、

あのね。

違うんだよ。

本当に怖かったから。

 

というかね。僕の家、ジャイカの安全管理の人が見たら

腰を抜かすくらいセキュリティスッカスカだから!

 

カーテンねぇ!扉はしょべえ!鍵はあるけど100均だ!

(フィーチャリング:吉幾三

 

 

あ、

やばい。

楽しくなってうだうだ書いちゃった。

 

でも昨日の物音はマジで怖かった。

何だろう。。。

 

 

あのね。ほんとはね。

タイトルにあるように

 

「神はサイコロを振るか」

(以下真面目)

 

について語りたかったんです。

つまり、

神は全ての物事、事象の決定権を持つか、知りうるかということです。

 

例えば、「シュレディンガーの猫

 

知ってます?

 

ざっくり。本当にざっくり言うと、

 

中の見えない箱の中に猫がいて

 

その箱にはもしかしたら毒ガスが出るという仕組みになっていて

それがもし作動したら、猫は死ぬ。

 

さて、その箱を

見つけたとしましょう。

 

さて、猫はどの状態でしょう。

 

死んでいるのか。

生きているのか。

 

開けるまでは

わからないよね。

 

つまり、箱を開けるまでは

猫は死んでいる状態であり、かつ、生きている状態という

2重の状態、誤解を恐れず言うならば

矛盾している状態である!どどん!

 

という議論ね。

これを巡って

まぁ、いろいろと面白い議論があるんだけど

例えばタイトルの、「神はサイコロを振らない

アインシュタインの名言だと僕は思います。

さぁ、それがどう言うことか、

実際どうなのか、

ということをね、この空き巣事件に関連させて

考えてみたかったのである。

 

つまり、シュレディンガーの言うように

僕がリビングの扉を開ける前

サッカーをしていて狐に出会う前、

僕の家には空き巣がいる状況といない状況が同時に存在していて。。。

みたいなね。

 

身近なことと哲学を結んで見たら、

難しいと思っていたことが意外と面白く見えちゃうのがこれまた不思議。

 

 

でもだらだら書きすぎたからもうやめる。

 

 

。。。タコスくお。

 

もしこういうのスキな人がいるなら

書こうと思う。いつか。

「教育ってやつとパナマってやつ」のこと。

運河の国からこんにちは。
8月ですねー。
なぜか僕の家の周りはこの3日間はお祭りみたいで
 
やれ音楽、やれ地響き、やれ爆竹
が夜通し行われており、なかなかファンキーな週末でござんす。
 
そんなわけでパナマに来てから大体5ヶ月くらい経ったわけです。
 
ちいっとばかしパナマ文化やスペイン語やらに慣れてきたのかもしれません。でもやっぱりコミュニケーションは難しいね。まだまだスムーズに会話が。。。というか意図を汲み取ることさえ難しい。おそらくこれは1人暮らしでyoutubeをひたすら見ていることが原因であろうと推測される。
 
ま、いいか。
 
だって、好きな時に好きな場所で音楽聴きながらタバコふかしてうはうはできるんだよ!ご飯もフリータイムでおうちもカスタム可能なんだよ!
ピアノの森」(漫画)のカイ君のように家の壁(コンクリ?)に鉛筆で、チョークで好きなように落書きできるんだよ!単語とかぽりぽり書けちゃうんだよ。
壁に穴あけようが、釘打とうがフリーなんだよ!多分!
レンガとか木の板拾って来てなんとなく棚作れちゃうんだよ!
間接照明とか置いて「オサレな男」演出できちゃうんだよ!
 
なんにもないからなんでもできる。
 
うん。まさしく。
(まぁ、まだなんにもやってないけどね。勇気なくて)
 
 
そうそう、暇だからたまには真面目に活動している風なことを書こう。
 
まぁ、いつものごとく僕のなんの根拠もない
教育のことなんだけど。
 
 
さて、こっちの学校来て、思うことがありまして。
まぁ、それはすなわち教育のことなんですけど。
(別にどうでもいいことなんだけど)
 
あ、先に言っておくけど、
別に結論もなければ得られるものもなく、
むしろその後に不快感がまし、パソコンや、アイフォンの電池を使い、かつ、時間を失ったという事実だけが残り、
 
あるいは、「このお盆の時期に何してしまったのだろう。。。先祖代々の皆様が必死に働いて、生きてくださったおかげで、今私はこの時間を生きていることができるのに、私としたら。。。あぁ、二酸化炭素を吐き出して、限りある電力、資源、時間を費やして何も生産せず、、、あぁ、なんてことを。。。このような不甲斐ない子孫で申し訳ございません。お許しください」ととてつもない後悔の波が訪れること請け合いです。
 
要は
1000害あって一ミリ利なしです。
 
 
さて、保険をかけたことだし。
 
 
日本の教育ってさ
(とここでひとくくりにすると怒ってくる人いるかもだけど言葉の綾ってことで流しておいてください)
 
やれ、生きる力とか、考える力とか、協調性とかをさ、こう、強調する節があるじゃん。
(あの、言葉の定義とかいちいちしてないからね。わからないし、というかわかるなら僕は今すぐ学者になります)
 
いや、それはすごい大切なことだし、
僕も生まれてこの方そういう教育にしか触れて来なかったわけですし。
小中高でその教育を受け、大学ではその尊さを知り、院ではそういうことの研究をちょっとだけして。
 
というわけで
完全に僕の中の教育のベクトルは
学力、点数なんてふぁっくだぜ
という方向へ突き抜けているのです。
 
だから
はしもとさんが学力重視!とかいいだした頃は
何言ってんのこいつ!とかまぁ、思ってたわけですよ。
 
でもね、言っていい?
 
ごめんなさい、はしもとさん、あなた「も」正しい。
 
点数主義には未だに懐疑的だけど
少なくとも学力(基礎学力ね)めっちゃ大事。
 
僕の心変わりの様子を
パナマの教育事情に即して説明しようと思いまする。
 
 
当初僕がパナマに来たのも
 
「学力上げろ。特に算数」
 
という要請を受けて来たわけですよ。
くる前は、いや、正直学力とかどうでもいいっしょ。むしろこう
日本文化とか、世界の広さとか、世の中の面白さとかいろいろ知る方がよっぽど大事やん。って思っていたのです。
 
でもさぁ、いざ学校で授業見たり、授業したりしても
なんかこう、しっくり来ないんだよね。
 
うん、つか、ぶっちゃければ
 
学力が低いんだよね。
 
普通に足し算できないやついるし、プリント作ってもちゃんとやらないし
こういう感じ。

 

f:id:tokotokok-k:20170813014432p:plain

5年生。
 
ちょとまて、6+1=7はできてて(左上)
何で8+1=80やねん(右下)

 

絶対最後らへん飽きてるだろ。
 つかそもそも足し算ってなにか知っているのか?
 
という子たちがちょいちょいいるのです。
 
ここが一番難しいよね。
 
学力というか基礎能力に差がありすぎる。
できる子は普通に満点とる子いるからね(少数だけど)
 
 
だからこそ、教え方ってすげー難しいよね。
だからとりあえず僕はできない子にはその子用のプリント作ったりして
どうにかごまかしごまかしやってるわけです。
 
(別にパナマをバカにしてるわけでもこの子をバカにしてるわけでもなく
純粋にこういう子がいるという事実を踏まえて、
さぁ、どうしようか。っていう話ね。)
 
って、まぁ、僕の話はおいといて、
 
要は、足し算ができない奴に
やれ、生きる力だ。とか、協調性だ。
とかって机上の空論というか
 
無意味なんじゃないかとおもうんだよね。
基礎学力が基盤にあって、そこからようやくそういう分野に目を向けられるようになるんじゃないかなぁ。。
 
と思ったのです。
日本があんなに
学力だけじゃだめだ!
教室の外に出ろ!みたいなことを言うのは
 
それはそうよ、だって、みんな足し算できるじゃん。
 
すくなくとも8+1を80とは書かないでしょ。
せめて「8」とか「81」って書くでしょ。
それはまだまだ希望に満ち溢れてるよ。
 
ただの計算ミスかもしれないし掛け算と間違えたかもしれないし、
単位を間違ってるだけかもしれないだけで
「数字」とか「足し算」の感覚を
ある程度は理解してるんだもん(多分)。
 
 
やっぱり基礎学力があるから言えること、目指せることってあるんだろうね。
 
応用力もそう。
例えば掛け算を教えた時だって
 パナマではこんな感じ。
 
き「2x1は2だね。じゃあ2x2は?」
 
子「わかんない。まだ習ってない(覚えてない)」
 
き「でもさ、2x1は、2が1つあるから2。同じように2x2は2が2つあるってことだから、
2x1の答えに2を足せばいいんじゃない?」
 
子「2+2ってなに?2?3?それとも4?」
 
き「えっと・・・(ちーん)」
 
こう言う状況が起こりうるわけですよ。
実際に似たようなことはちらほら起きるけど。
 
こう言う子どもたちに
学力よりも生きる力だ!
とかほんとに言えるのか。ってことだよね。
 
足し算ができない子どもの生きる力ってなに?
 
こんな抽象的なことは言いたくないけど
社会では生きていけないよね。まちがいなく。
 
子どもを、自由に、学ばせよう!
学力以外のことも大切だ!
って
 
教育の歴史がいうように、
広田照幸がいうように、
 
教師の責任逃れ(「という一面性もある」として保険をかけておく)かもしれないよね。
 
 
もちろん、
学力主義を排撃してそれ以外が大事!
ってわけでもなくて、どちらも!という教育にありがちな
どっちつかずのずるい回答もあるんだろうけど。
 
でもさ、どっちを先にしますか?どっちが土台になりますか?
って言ったら基礎学力なんじゃないかと。
少なくとも四則演算が普通にできるまでは。
 
 
そういうことをパナマの子どもたちをみて思ったんです。
 
 
って考えて
 
こっち来て
日本の教育みたいなものが改めて俯瞰できたような気がする。
 
当たり前のようにみんなに最低限の基礎学力があるからこそ、
基礎学力のことをあんまり深く考えてないと言うか
ないがしろにしてはないけど、重要視していないというか
そんなふうに感じたのです。
 
すくなくとも声高らかに
学力なんてふぁっくだぜ!
とか言ってた僕に
「雪崩式牛殺し」喰らわせたいです
     ↓

f:id:tokotokok-k:20170813021131g:plain

(別にプロレスは好きでもなければ詳しくもありません)
 
 
 
えぇ、そのとおり。書くのに飽きてきました。
 
 
これは僕の持論ですけど
 
教育が好きな人、語る人、勉強する人
総じて関心がある人ってさ
 
教育に対してとっても前向きで希望を見出す人と
ニヒリズムというか
絶望、懐疑的、いや、つか教育って怖いよね、おこがましいよね。
って思う人に分かれそうだよね。
まぁ、少なくとも僕は後者です
(この先にどうにか光を見出そうとは思ってるけど)。
 
 
まぁ、そんな感じで
ぼくはいきてるよ。
 
(この飽き具合たるやあっぱれ)。
 
 

「この世界と僕の家」のこと。

こんにちは。

 

あっというまに月日が流れまして

あれよあれよで7月のきくちでぷ。

 

 

そういえばこの前、

校長と2人きりになった時、沈黙に耐えられなくなって

つい、

「あ、あの、僕、教員に向けたセミナーでもやろうと思うんだけど」

 

とか言っちゃったその2日後。

 

 

f:id:tokotokok-k:20170706065133j:plain

 

こんなのやる羽目になっていたのです。

 

まぁ、日本の教育についてどんなものかを紹介するんだけど

言葉がねー。いかんせん話せないわけですわ。

もうフルボッコのボコボコで笑われまくるわけです。

セミナー後に校長から

「今度から発表前に原稿見せろ。直してやる」と言われるくらい。

 

そんなもんだったのです。

でもさ、

たった半年前に、「サッカーとは相手のゴールにボールをたくさん入れたほうが勝ち」

ということを知った少年がいて、初めてボールを蹴ってから半年で公式戦に出て活躍できるかって話よね。うんうん。

 

まぁ、そんなことはどうでもよくて

 

 

喋れないなりに、どうにかしてこれだけは伝えたいと思ったことがあって

 

「僕は日本の教育はパナマの教育より優っているとは思っていない。形が違うだけでそれぞれの特徴があるだけ。だから今日の発表はただこういう考え方もあるんだよって

一つの知識として知っといてほしい。多分それがみんなの役に立つともうから」

ということをどうにか伝えた時に

教員が「うんうん。その通り」と頷いて共感してくれた時に

あ、やっぱりそうだよな。完璧な教育なんてありやしないし、最悪な教育もありはしない。国や文化や子どもたちに合わせていろんな形の教育があって、それをどの国であれ教員は思ってるんだなぁ。。とちょっと嬉しかったのです。

 

 

基本的にぼくは

積極的に引きこもってパソコンいじってるんだけど、

セミナーの後から、教員に子どもたちのや授業の話をするようになって、

「今度授業してくれよ」って言われるようになったりして、日本の教育の考え方や教材を紹介する機会が少しずつ増えてきて

あ、ちょっとずつ前に進んできているのかもしれないなぁ。。。と思いながら日々を過ごしているわけです。

 

ま!日本の教育とか言って僕全然知らないんだけどねっ!!!

してきたことも受けてきたこともないんだけどねっ!

「足し算・繰り上がり、教え方」 

ってグーグル先生に答え求めてるんだけどね!

 

さて、こんなまじめな話は置いといて、

 

そろそろ本題のおふざけの方へいきましょう。

 

 

この国には、なぜかよくわからないけれど

イベントがかなりある。

例にも漏れず、この小学校も月に2、3回くらいイベントがある。

 

例えば先週なんかは

今日はぬいぐるみの日だ!って言って

なぜか子どもたちがぬいぐるみを持って学校に来た。

まぁ、これはあれか。日本でいう七夕に笹とか短冊もってきたよ!

みたいなレベルで全然許容範囲。

ただ、その後校長が音楽爆音にして

パレード行くぞ!って言ってみんなでぬいぐるみ担いで

街を行進するというイベントがありました。

 

いや、おい。校長。

 

ま、いいか。うん。

 

そしたら昨日、また急に音楽が鳴り出して

おお、今度はなんだ?と思ったら

 

幼稚園(5歳くらい?)の子どもたちが

 

走って洗濯バサミをロープにくっつける

また戻って洗濯バサミを取る。

またロープにくっつける。

これを5回くらい繰り返す速さを競う大会が学校で開かれてました。

 

なにこれ?

 

え、ごめん。もう一回。

 

なにこれ?

 

見たことないんだけどこの大会。

え、これまじでなに?

 

という、問いにいつまでもしがみついてもしょうがないから

きっと世の中の価値は一面的じゃなく

多面的に捉えなくてはならないという教訓だったに違いない。

と納得して

そそくさと退散したわけです。

 

さて、そんなこんなで

こんな日常を過ごしているぼくですが

今日はそんな僕の日常を紹介しましょう。

 

ようやく本題。

 

f:id:tokotokok-k:20170612071600j:plain

(以下英語の教科書風に)

 

(キャサリン)これは、物置ですか?

(きくち)いいえ違います。

(キャサリン)これは、なんですか?

(きくち)これは僕の家です。廃墟ではありません

 

 

f:id:tokotokok-k:20170619153751j:plain

 

(ケン)あれは、なんですか?

(きくち)あれはにわとりです。

(ケン)にわとりはなにをしていますか?

(きくち)にわとりは、僕が家に入るのを、いつも邪魔します。

(ケン)にわとりは好きですか?

(きくち)はい。毎朝と毎晩の夜中にうるさく鳴くので今度食べようと思っています。

 

f:id:tokotokok-k:20170621121003j:plain

 

(ジョン)あれは、なんですか?

(きくち)どれのことですか?扉のことですか?

(ジョン)とびらの下のことです

 

f:id:tokotokok-k:20170621120945j:plain

 

(きくち)これは隙間です。

(ジョン)どうしてあるのですか?

(きくち)知りません。ただ、虫が入ってきます。大雨の時は水も入ってきます。

 

f:id:tokotokok-k:20170612071715j:plain

 

(ジェームス)ここはどこですか?

(きくち)わかりません。

(ジェームス)どうしてですか?

(きくち)家のまわりの道は全部こんな感じだからです。

(ジェームス)目印みたいなのはないんですか?

 

f:id:tokotokok-k:20170620133426j:plain

 

(きくち)僕の家のそばには鴨がたくさん歩いています。

(ジェームス)なるほど。あんしんですね。ナイストューミトゥー

(きくち)はい。ミートゥー。

 

f:id:tokotokok-k:20170630072218j:plain

 

(アナ)これはなんですか?

(きくち)僕の村にある唯一のお店です。

(アナ)混んでますか?

(きくち)はい。犬がたくさんいます。

(アナ)日本のどこに似てますか?

(きくち)銀座。

 

 

f:id:tokotokok-k:20170630075124j:plain

 

ジョアンナ)人は何をしているのですか?

(きくち)買い物をしています

ジョアンナ)ここはなんですか?

(きくち)たまに車で出張販売が行われる場所です。

ジョアンナ)車はいつ来ますか?

(きくち)毎週金曜の朝7時から10時くらいです

ジョアンナ)早いし、短いですね。

(きくち)はい。そして売っているものはお店と同じです。

ジョアンナ)どこに似ていますか

(きくち)六本木。

 

f:id:tokotokok-k:20170611174723j:plain

(ケビン)この人たちは誰ですか?

(きくち)僕の村の住人です。

(ケビン)これで全部ですか?

(きくち)いいえ。違います。5割くらいです。

(ケビン)少ないですね

(きくち)少ないです。多分島根県と同じくらいです。

 

 

 

。。。。

飽きた。

もういいや。

とにかくこんな村で過ごしているのですよ。

 

 

この村から

150キロ位行った首都パナマには

ゲーセンあるわボーリングあるわ

プラダもグッチもあって

高層ビルどーん!!

なんだから面白いよねぇ。。。

 

150キロって言ったら

東京都から

長野くらいっしょ?

いや、すげーよなぁ。

 

あ、そういえば大家がワイファイを解約するって言い出して

どうして?って聞いたら

娘が勉強しないでケータイいじってばっかだからだって。

 

どの国もだいたい同じね。

 

はい。またね。