中南米のひまじん。

不登校→大学院→青年海外協力隊→パナマ=ひまじん。スペイン語勉強中。そんな暇でしょうがないひまじんが、意識高いフリしてなんかする。

大いなるひとりごとPART2 神さま編

            ぼくの大いなるひとりごと。PART 2

               ~神さまはいるのか~

              

 これは僕の頭の中にある「面白いなぁ」を徒然書いたものです。なので、先行研究や学術的根拠はないです。特に興味のない人は読まずに燃やしてファームの肥料にして下さい。

 

 さて、今回は神さまという特に結論もない話なのでひとりごとにはうってつけですね。ぼくは神さまを信じていません。しかし、僕の知り合いにキリスト教の方がいます。それで日常的に神さま論争が勃発し、ケンカになります。神の話題でケンカが起きる。まさに世の中の縮図ですね。

まぁ、それはさておき、本当に神さまはいるんでしょうか。

 デカルトがこんな質問をあなたに投げかけます「あなたは完全か?」それに対し、あなたはどう答えるでしょうか。

おそらく「不完全だ」と恥ずかしげもなく答えるでしょう。するとデカルトはこう言います、「不完全ということは、相対的に完全なモノが存在するということだ。よって神はいる」と。なるほど。

ぼくはデカルトを読んで以来、神さまいるじゃん!と思いました。

ですが、「神は死んだ」でおなじみのニーチェはだいたいこんな感じのことを言います「悪からもっとも離れた私たちは善である。という思考(いわゆるルサンチマン)は人間の弱さが生み出す虚構である」と。

かつてキリスト教信者は社会的弱者でした。そこでその人たちは今、貧しくつらいから天国に行ける。権力持ち、金持ちは悪だから私たちは善だ。という反転した思考を用いて自己を保っていたみたいです。

さて、ここでデカルトに戻りますが、先ほどの不完全があるゆえに完全があるといった理論もこれに当てはまるのではないでしょうか。だとすると不完全を認識したからといって完全が存在するとは限らないと考えることもできそうです。

ニーチェを読んで以来、僕は神さまやっぱりいねぇじゃん!と思うようになりました。

 

しかし、最近思うのです。神さまの存在を信じることと、神さまを信じることは違うのではないかと。存在として、確かにいるかもしれません。だとしても、それによって自分の行動が何かしらの変化が起きるわけではない。

つまり、存在としてBelieve (信じる)と自分を預けるTrust(信用する)には差異があるのではないかと考えました。

あと、このように話題に挙がるということはすなわち概念としての神の存在は疑いようのないことだと言えます。つまり、「ポロリンクス」(今僕が適当に作った言葉)は議題に挙がることもなく、議論の対象になることはないのです。すなわち認知もされないモノはすなわち無なのです。存在しないのです。なので、神さまはそういった意味でこの世界にいることは間違いないです。認識されている時点で想像上のモノだとしても存在は確定しているのです。不思議ですね。まぁ、パスカルも「考える葦」で人は物理的には地球の一部分にしか過ぎないが、精神的にはこの宇宙をも包み込むことができるみたいなこと言ってたので、神さまを越えることも可能なんですよね。ま、結論としてよくわかりません。

以上です。さて、次回は「考える」を考える、についてひとりごとです。

 

 

追記

最近分かったこととして、結局僕の議論は

ハイデガーとかの存在論。

いわゆる存在としての存在と認識としての存在

という観点に還元されそうですね。

ま、どうでもいいことですけど。