中南米のひまじん。

不登校→大学院→青年海外協力隊→パナマ=ひまじん。スペイン語勉強中。そんな暇でしょうがないひまじんが、意識高いフリしてなんかする。

「教育ってやつとパナマってやつ」のこと。

運河の国からこんにちは。
8月ですねー。
なぜか僕の家の周りはこの3日間はお祭りみたいで
 
やれ音楽、やれ地響き、やれ爆竹
が夜通し行われており、なかなかファンキーな週末でござんす。
 
そんなわけでパナマに来てから大体5ヶ月くらい経ったわけです。
 
ちいっとばかしパナマ文化やスペイン語やらに慣れてきたのかもしれません。でもやっぱりコミュニケーションは難しいね。まだまだスムーズに会話が。。。というか意図を汲み取ることさえ難しい。おそらくこれは1人暮らしでyoutubeをひたすら見ていることが原因であろうと推測される。
 
ま、いいか。
 
だって、好きな時に好きな場所で音楽聴きながらタバコふかしてうはうはできるんだよ!ご飯もフリータイムでおうちもカスタム可能なんだよ!
ピアノの森」(漫画)のカイ君のように家の壁(コンクリ?)に鉛筆で、チョークで好きなように落書きできるんだよ!単語とかぽりぽり書けちゃうんだよ。
壁に穴あけようが、釘打とうがフリーなんだよ!多分!
レンガとか木の板拾って来てなんとなく棚作れちゃうんだよ!
間接照明とか置いて「オサレな男」演出できちゃうんだよ!
 
なんにもないからなんでもできる。
 
うん。まさしく。
(まぁ、まだなんにもやってないけどね。勇気なくて)
 
 
そうそう、暇だからたまには真面目に活動している風なことを書こう。
 
まぁ、いつものごとく僕のなんの根拠もない
教育のことなんだけど。
 
 
さて、こっちの学校来て、思うことがありまして。
まぁ、それはすなわち教育のことなんですけど。
(別にどうでもいいことなんだけど)
 
あ、先に言っておくけど、
別に結論もなければ得られるものもなく、
むしろその後に不快感がまし、パソコンや、アイフォンの電池を使い、かつ、時間を失ったという事実だけが残り、
 
あるいは、「このお盆の時期に何してしまったのだろう。。。先祖代々の皆様が必死に働いて、生きてくださったおかげで、今私はこの時間を生きていることができるのに、私としたら。。。あぁ、二酸化炭素を吐き出して、限りある電力、資源、時間を費やして何も生産せず、、、あぁ、なんてことを。。。このような不甲斐ない子孫で申し訳ございません。お許しください」ととてつもない後悔の波が訪れること請け合いです。
 
要は
1000害あって一ミリ利なしです。
 
 
さて、保険をかけたことだし。
 
 
日本の教育ってさ
(とここでひとくくりにすると怒ってくる人いるかもだけど言葉の綾ってことで流しておいてください)
 
やれ、生きる力とか、考える力とか、協調性とかをさ、こう、強調する節があるじゃん。
(あの、言葉の定義とかいちいちしてないからね。わからないし、というかわかるなら僕は今すぐ学者になります)
 
いや、それはすごい大切なことだし、
僕も生まれてこの方そういう教育にしか触れて来なかったわけですし。
小中高でその教育を受け、大学ではその尊さを知り、院ではそういうことの研究をちょっとだけして。
 
というわけで
完全に僕の中の教育のベクトルは
学力、点数なんてふぁっくだぜ
という方向へ突き抜けているのです。
 
だから
はしもとさんが学力重視!とかいいだした頃は
何言ってんのこいつ!とかまぁ、思ってたわけですよ。
 
でもね、言っていい?
 
ごめんなさい、はしもとさん、あなた「も」正しい。
 
点数主義には未だに懐疑的だけど
少なくとも学力(基礎学力ね)めっちゃ大事。
 
僕の心変わりの様子を
パナマの教育事情に即して説明しようと思いまする。
 
 
当初僕がパナマに来たのも
 
「学力上げろ。特に算数」
 
という要請を受けて来たわけですよ。
くる前は、いや、正直学力とかどうでもいいっしょ。むしろこう
日本文化とか、世界の広さとか、世の中の面白さとかいろいろ知る方がよっぽど大事やん。って思っていたのです。
 
でもさぁ、いざ学校で授業見たり、授業したりしても
なんかこう、しっくり来ないんだよね。
 
うん、つか、ぶっちゃければ
 
学力が低いんだよね。
 
普通に足し算できないやついるし、プリント作ってもちゃんとやらないし
こういう感じ。

 

f:id:tokotokok-k:20170813014432p:plain

5年生。
 
ちょとまて、6+1=7はできてて(左上)
何で8+1=80やねん(右下)

 

絶対最後らへん飽きてるだろ。
 つかそもそも足し算ってなにか知っているのか?
 
という子たちがちょいちょいいるのです。
 
ここが一番難しいよね。
 
学力というか基礎能力に差がありすぎる。
できる子は普通に満点とる子いるからね(少数だけど)
 
 
だからこそ、教え方ってすげー難しいよね。
だからとりあえず僕はできない子にはその子用のプリント作ったりして
どうにかごまかしごまかしやってるわけです。
 
(別にパナマをバカにしてるわけでもこの子をバカにしてるわけでもなく
純粋にこういう子がいるという事実を踏まえて、
さぁ、どうしようか。っていう話ね。)
 
って、まぁ、僕の話はおいといて、
 
要は、足し算ができない奴に
やれ、生きる力だ。とか、協調性だ。
とかって机上の空論というか
 
無意味なんじゃないかとおもうんだよね。
基礎学力が基盤にあって、そこからようやくそういう分野に目を向けられるようになるんじゃないかなぁ。。
 
と思ったのです。
日本があんなに
学力だけじゃだめだ!
教室の外に出ろ!みたいなことを言うのは
 
それはそうよ、だって、みんな足し算できるじゃん。
 
すくなくとも8+1を80とは書かないでしょ。
せめて「8」とか「81」って書くでしょ。
それはまだまだ希望に満ち溢れてるよ。
 
ただの計算ミスかもしれないし掛け算と間違えたかもしれないし、
単位を間違ってるだけかもしれないだけで
「数字」とか「足し算」の感覚を
ある程度は理解してるんだもん(多分)。
 
 
やっぱり基礎学力があるから言えること、目指せることってあるんだろうね。
 
応用力もそう。
例えば掛け算を教えた時だって
 パナマではこんな感じ。
 
き「2x1は2だね。じゃあ2x2は?」
 
子「わかんない。まだ習ってない(覚えてない)」
 
き「でもさ、2x1は、2が1つあるから2。同じように2x2は2が2つあるってことだから、
2x1の答えに2を足せばいいんじゃない?」
 
子「2+2ってなに?2?3?それとも4?」
 
き「えっと・・・(ちーん)」
 
こう言う状況が起こりうるわけですよ。
実際に似たようなことはちらほら起きるけど。
 
こう言う子どもたちに
学力よりも生きる力だ!
とかほんとに言えるのか。ってことだよね。
 
足し算ができない子どもの生きる力ってなに?
 
こんな抽象的なことは言いたくないけど
社会では生きていけないよね。まちがいなく。
 
子どもを、自由に、学ばせよう!
学力以外のことも大切だ!
って
 
教育の歴史がいうように、
広田照幸がいうように、
 
教師の責任逃れ(「という一面性もある」として保険をかけておく)かもしれないよね。
 
 
もちろん、
学力主義を排撃してそれ以外が大事!
ってわけでもなくて、どちらも!という教育にありがちな
どっちつかずのずるい回答もあるんだろうけど。
 
でもさ、どっちを先にしますか?どっちが土台になりますか?
って言ったら基礎学力なんじゃないかと。
少なくとも四則演算が普通にできるまでは。
 
 
そういうことをパナマの子どもたちをみて思ったんです。
 
 
って考えて
 
こっち来て
日本の教育みたいなものが改めて俯瞰できたような気がする。
 
当たり前のようにみんなに最低限の基礎学力があるからこそ、
基礎学力のことをあんまり深く考えてないと言うか
ないがしろにしてはないけど、重要視していないというか
そんなふうに感じたのです。
 
すくなくとも声高らかに
学力なんてふぁっくだぜ!
とか言ってた僕に
「雪崩式牛殺し」喰らわせたいです
     ↓

f:id:tokotokok-k:20170813021131g:plain

(別にプロレスは好きでもなければ詳しくもありません)
 
 
 
えぇ、そのとおり。書くのに飽きてきました。
 
 
これは僕の持論ですけど
 
教育が好きな人、語る人、勉強する人
総じて関心がある人ってさ
 
教育に対してとっても前向きで希望を見出す人と
ニヒリズムというか
絶望、懐疑的、いや、つか教育って怖いよね、おこがましいよね。
って思う人に分かれそうだよね。
まぁ、少なくとも僕は後者です
(この先にどうにか光を見出そうとは思ってるけど)。
 
 
まぁ、そんな感じで
ぼくはいきてるよ。
 
(この飽き具合たるやあっぱれ)。